-
ちょこっとおみやげ摘み草の花びん
¥2,530
作陶家うすだなおみさんが手がける小さな花びん。 素朴な風合いと可愛らしいサイズのちょこっと花びんです。 ****** 「はいっ!おみあげ!」 と子らが手渡す小さな摘み草の花束。 散歩のおみやげ。 小さなかわいい手土産。 「これをこのまんま きゅっと生ける花びんがあったらなあ! 一輪挿しでは入らないし…空き瓶でもなく…」 そんな母のつぶやきと そのつぶやきを”叶えたい!”と願う 娘ちゃんの想いを カタチにさせていただきました。 おやこの想い、願いから 生まれた小さな花器です。 あなたの暮らしにも この可愛らしいエピソードをまとった花器が 仲間いりし そして、すてきなおはなしが つむがれますように。 うすだなおみ ****** こじまりえと末娘さんのエピソードから生まれたちいさなやさしい花びん。 みなさまのおうちの物語の一部になりますように。 幅 約7〜8cm 高さ 約7.5cm 口の直径 約3cm 重さ 約120g
-
和暦日々是好日手帳 2022年版(カバーなし)
¥2,640
ルナワークスさんの 「和暦日々是好日手帳 2022年版 (カバーなし)」 https://www.lunaworks.jp/product ダイアリーは、2022年1月31日〜2023年1月21日まで ◎月を見て暮らす ◎和のリズムをもすり合わせる ◎家族のリズムを刻む そんなことが得意な手帳です 【ゲンキノミカタ】の手帳使いに。 畑や大地のリズムに。 と、いくつかの投稿でみなさまからの 問い合わせが止まらず(笑) 取り扱いに至りました。
-
はからめ月のカレンダー2022年版 A4サイズ
¥1,880
SOLD OUT
発送は、【12月20日】になります。 「月とカヌー」さんの はからめ月のカレンダー2022年版 A4サイズ(210x297mm) 在庫限りです! お早めにどうぞ♪ 《商品紹介》 月の満ち欠けをはじめ、それを基に先人達が読み解いていった太陰暦(旧暦)、その太陰暦と密接な関係がある潮汐、季節を感じる事ができる二十四節気、雑節、七十二候、そして月ごとの歳時記などが記載されています。 また、土用、大犯土、小犯土の「土をいじってはいけない日」や一粒万倍日や使える人には使える九星や六十干支も記載。 そして今年はさらに情報を増し、日々の月がどの星座に位置しているかを感覚でつかめるようにされたそうです。 月のリズム、地球のリズム、宇宙のリズム、そして自分のリズムを感じることで、人間も自然の一部だと感じることができるように…との作り手さんの想いが込められています。 素材はヨシ紙をはじめ、全て植物性で土に還るものを使用されています。 (商品詳細) http://www.hacarame.com/moon/calendar.html
-
【書籍セット】ハーブマザーチクチャー+スピリットオブホメオパシックレメディ
¥5,610
SOLD OUT
「ホームキットを使いこなそう」のフォローアップ質問会でお答えいたしました「こぢまのおすすめホメオパシー本セット」です。 送料がかかるので大手企業の方がお安いですが、よろしければ♪
-
【書籍】ホメオパシー in Japan
¥1,650
SOLD OUT
日本一読まれているホメオパシー入門書。 ホメオパシー博士の由井寅子先生による入門書で、基本となる「36プラス2」種類のレメディーを詳しく紹介。 また、各レメディーのエッセンスもわかりやすく説明しています! ■内容 第1部 ホメオパシー実践の哲学 第2部 ホメオパシー実践の手引き 第3部 マテリア・メディカ(38種類) 第4部 レパートリー 第5部 世界のホメオパシー 第6部 日本のホメオパシー ページ数 264ページ 出版社 ホメオパシー出版 発売日 2002年11月
-
【書籍】ホメオパシーってなぁに?- ドイツ生まれの自然療法 -
¥1,320
「ホメオパシーってなぁに?」という方のために、 ホメオパシーの学校で学ぶ学生たちが作ったホメオパシー入門の決定版! 歴史からインナーチャイルドの考え方、 暮らしの中に気軽に取り入れられるレメディーの魅力などを わかりやすく、楽しく紹介されています。 発売日: 2011年06月 著者/編集: カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー 絵 / 橋本美里 出版社: ホメオパシー出版 発行形態: 単行本 ページ数: 223p
-
【ブックレット】いのちとみそ・ウランとみそ汁・ウランにまつわる13章(3冊セット)
¥1,500
コラボ講座開催中の冨田貴史さん執筆のブックレット いのちとみそ・ウランとみそ汁・ウランにまつわる13章の3冊をセットにしています 税込1500円 送料180円(スマートレター)
-
【書籍】わがや電力 12歳からとりかかる太陽光発電の入門書 テンダー著
¥1,980
「小学6年生の理科知識があれば、家一軒の電力自給はできる」というテンダーの信念のもと、1年半の歳月をかけて完成した本です。 日本の送電のしくみや、電圧と電流といった理科の基本的なことから簡単な言葉で解説。実践編では、100Wのソーラーシステムを組み立てられるよう、細かく図入りで解説しています。 『里山資本主義』の藻谷浩介氏が選ぶ「2015年 この3冊」に選ばれ、岡山大学環境理工学部ESD実習では教材に。京都の本屋「ホホホ座」の選ぶオススメ3冊に。各種メディアでも取り上げられています。 プロフィール テンダー ヨホホ研究所主宰。火起こしから電子回路まで、先人の技術を引き継ぐ1万年目のこども。環境問題や争いを解決する手段として、先住民技術と対話を重んじる。職業はヒッピー。 電気・水道・ガス契約ナシの年間家賃1万円の家、てー庵に暮らし中。 KTS鹿児島テレビによる1時間特番「テンダーの思い」が九州民放祭で優秀賞受賞、FNSドキュメンタリー大賞ノミネート、2015年の第3位となる優秀賞受賞。 南日本新聞「南点」欄にエッセイ連載、大好評のうちに2015年末に終了。 2016年より連載「金峰発! テンダーの陽気な方法研究所」がスタート、現在に至る。 2015年7月に版元を設立。処女作となる「わがや電力〜12歳からとりかかる太陽光発電の入門書」出版。 大手や既存の流通網に乗せず、わずか4人の製作チームでどこまで遠くまで飛ばすことができるか、という新しい試みも含まれています。
-
【書籍】ひらけ!オフグリッド 電線切ったら、楽しい暮らしが待っていた / サトウチカ著
¥1,650
「女性自身」web版で2年半にわたり連載され、反響を呼んだ 「サトウさん家のオフグリッドで暮らす知恵」をベースに大幅に書き下ろし。 --------------------------- オフグリッドとは、 電気だけに留まる問題ではなく、 グリッド(社会から張り巡らされた網目)を オフ(ほどく)という生き方であり、考え方。 自分の人生にとって、家族にとって、 必要なもの、必要でないものを選び がんじがらめになった網目から ほどき、また結びなおす。 たった8枚の太陽光パネルだけで、 100%の電力自給を実現した 「普通の主婦」の、 楽しくて 豊かで 災害に強く、 環境にやさしい、 よいこといっぱいのオフグリッドライフ。 太陽のリズムで暮らし、 太陽のエネルギーを借りて、 自分の使う分のエネルギーを自給する、 地球にやさしく、自然の循環の中でいきる楽しくて喜びに満ちた豊かな暮らし。 そんなサトウチカさんの感動や喜びを体感してみませんか?
-
【書籍】母になるまでに大切にしたい33のこと
¥1,512
吉村医院・お産の家院長 吉村正 吉村医院院長補佐 島袋伸子 (2012年5月発行) お産の神様が教えるぜったい後悔しない妊娠・出産・育児のすべて これから母になるすべての女性たちに贈る本(書籍、帯より) 【大好きな本♪】 大好きすぎる吉村先生と 生涯の師匠 島袋さんのお二人の著書。 もう何冊買ったか 何冊配ったか わからないくらい蒔いてますけど やっぱりどうしても ◎これからお母さんになりたい人 ◎これからお母さんになる人 ◎お母さんから生まれてきた人 みんなに読んで欲しいから からころ堂で取り扱い始めました♪ どうやってこどもたちを愛し守っていくのか。 どうやって愛され守られてきたのか。 細胞のはじめの一個から感じ尽くして欲しい。 今年もみんな大好きです♪ みんなみんな 生まれてきてくれてありがとう
-
【書籍】母子手帳の罠
¥1,620
医療法人社団豊受会豊受クリニック 院長 高野弘之 いま赤ちゃんが危ない!母子手帳がおしつける「非常識な常識」にダマされるな!! すべての母親と未来の母親にいま警世の書!!! 赤ちゃんの生きるチカラを引き出して医者いらずの丈夫で立派な子供に!!!
-
健康相談決済用
¥5,000
健康相談の通信相談の決済用ページです。 http://tencherry.net/wp/soudan/ 電話相談、Skype、ZOOMなどで健康相談を受けた方用。 相談会終了後、適応書を送付し発送完了となります。
-
箱根檜削りだしお弁当箱(ひょうたん)
¥8,800
SOLD OUT
間伐した檜の原木を天日乾燥し、くりぬいて作ったお弁当箱です。 削りだしで作っているので貼り合わせ部分が無く壊れる心配がありません。 底面の隅は丸みをつけてあるので、洗いやすくなっています。 見た目は杢目が活かされた自然そのままの風合いを楽しめます。 主な特徴は、檜の効能による抗菌作用、保温力、適度な湿度と通気性もあり、冷めたごはんも美味しく味わえます。 表面仕上げにはニスではなく、木固め剤を塗っています。 木固め剤は、水分による雑菌を防止し、木の変質や老朽化を弱めます。 主に木製食器や箸に使用されるもので、食品衛生試験適合剤です。 お手入れは、スポンジを使って中性洗剤で洗えます。 仕様サイズ(長い辺を横にして置いたとき)単位:cm 外径(ふた有り) 縦小10.0 縦大13.0 横20.0 高さ6.0 内径 縦小7.3 縦大10.0 横17.0 深さ4.0 内容量: 素材:檜 ※天然素材を手作業で加工していますので、サイズ・容量・重量には若干の個体差があります。 ※ご使用後はお湯または水で汚れを洗い落とし柔らかい布で拭き取ります。 (長時間の浸水は厳禁です) ※洗い落とした後は日の当たらない場所で自然乾燥を行ってください。 ※電子レンジや食器乾燥機は使用しないでください。 ※お弁当箱外部、内部はラッカー塗装ではありません。表面はそれぞれの木々の個性が際立っているものもあります♪使用することにより内部が木目に沿いザラつく子もたまにおります。一つ一つの個性や愛嬌だと思っていただけるとうれしいです。あまりにも飛び抜けて育てにくい場合はご連絡ください♪ *使用に伴い内部の木目に凹凸が出来たり、ささくれが出る場合があります。その際には#200~#300位のサンドペーパーで研磨していただくと綺麗に仕上がります。
-
新月伐採檜削りだし2段弁当
¥8,800
SOLD OUT
2019/12 材料が静岡県浜松市天竜地区の新月伐採の桧に変更になりました。 *新月伐採 9月~2月の冬季の特に水分、養分が少ない時期の新月に伐採。 1ヶ月ゆっくり葉枯しし、天然フェノール成分を作ります。 腐りにくい、カビにくい、狂いにくい、香りよい、丈夫で良質な木材になります。 *天然乾燥 屋外で約2ヶ月、室内で1年以上じっくり熟成 おまたせいたしました!!! tencherryオリジナルお弁当箱できました!!! 既存の小だと小さい。 中だと大きい。 ご飯とおかずをわけたい。 時々、おかずとおむすびにしたい。 小さなお弁当箱だとブロッコリーやウインナー、お豆さんpickがはいらない。 主食を減らしたいor増やしたい。 荷物をへらしたい。 かばんのなかで無駄にかさばらせたくない。 そんなこんなのちびにも、高校生女子にも適応したものがほしくって 製造元と相談してオリジナルのお弁当箱を作りました。 間伐した檜の原木を天日乾燥し、くりぬいて作ったお弁当箱です。 削りだしで作っているので貼り合わせ部分が無く壊れる心配がありません。 底面の隅は丸みをつけてあるので、洗いやすくなっています。 見た目は杢目が活かされた自然そのままの風合いを楽しめます。 主な特徴は、檜の効能による抗菌作用、保温力、適度な湿度と通気性もあり、冷めたごはんも美味しく味わえます。 表面仕上げにはニスではなく、木固め剤を塗っています。 木固め剤は、水分による雑菌を防止し、木の変質や老朽化を弱めます。 主に木製食器や箸に使用されるもので、食品衛生試験適合剤です。 お手入れは、スポンジを使って中性洗剤で洗えます。 仕様サイズ(長い辺を横にして置いたとき)単位:cm 外径(ふた有り) 縦8.5 横15.0 高さ7.5(2段分) 内径 縦7.5 横13.5 深さ3.5 縦7.5 横13.5 深さ2.5 容量:大300ml 小200ml 重量:約200g 仕切りなし 素材:檜 ※天然素材を手作業で加工していますので、サイズ・容量・重量には若干の個体差があります。 ※ご使用後はお湯または水で汚れを洗い落とし柔らかい布で拭き取ります。 (長時間の浸水は厳禁です) ※洗い落とした後は日の当たらない場所で自然乾燥を行ってください。 ※電子レンジや食器乾燥機は使用しないでください。 ※お弁当箱外部、内部はラッカー塗装ではありません。表面はそれぞれの木々の個性が際立っているものもあります♪使用することにより内部が木目に沿いザラつく子もたまにおります。一つ一つの個性や愛嬌だと思っていただけるとうれしいです。あまりにも飛び抜けて育てにくい場合はご連絡ください♪ *使用に伴い内部の木目に凹凸が出来たり、ささくれが出る場合があります。その際には#200~#300位のサンドペーパーで研磨していただくと綺麗に仕上がります。
-
箱根檜削りだしお弁当箱(小)
¥4,400
間伐した檜の原木を天日乾燥し、くりぬいて作ったお弁当箱です。 削りだしで作っているので貼り合わせ部分が無く壊れる心配がありません。 底面の隅は丸みをつけてあるので、洗いやすくなっています。 見た目は杢目が活かされた自然そのままの風合いを楽しめます。 主な特徴は、檜の効能による抗菌作用、保温力、適度な湿度と通気性もあり、冷めたごはんも美味しく味わえます。 表面仕上げにはニスではなく、木固め剤を塗っています。 木固め剤は、水分による雑菌を防止し、木の変質や老朽化を弱めます。 主に木製食器や箸に使用されるもので、食品衛生試験適合剤です。 お手入れは、スポンジを使って中性洗剤で洗えます。 仕様サイズ(長い辺を横にして置いたとき)単位:cm 外径(ふた有り) 縦9.5 横18.5 高さ5.0 内径 縦7.5 横15.5 深さ4.0 容量:約350cc 重量:約110g 仕切りなし 素材:檜 ※天然素材を手作業で加工していますので、サイズ・容量・重量には若干の個体差があります。 ※ご使用後はお湯または水で汚れを洗い落とし柔らかい布で拭き取ります。 (長時間の浸水は厳禁です) ※洗い落とした後は日の当たらない場所で自然乾燥を行ってください。 ※電子レンジや食器乾燥機は使用しないでください。 ※お弁当箱外部、内部はラッカー塗装ではありません。表面はそれぞれの木々の個性が際立っているものもあります♪使用することにより内部が木目に沿いザラつく子もたまにおります。一つ一つの個性や愛嬌だと思っていただけるとうれしいです。あまりにも飛び抜けて育てにくい場合はご連絡ください♪ *使用に伴い内部の木目に凹凸が出来たり、ささくれが出る場合があります。その際には#200~#300位のサンドペーパーで研磨していただくと綺麗に仕上がります。
-
箱根檜削りだしお弁当箱(中)
¥5,400
間伐した檜の原木を天日乾燥し、くりぬいて作ったお弁当箱です。 削りだしで作っているので貼り合わせ部分が無く壊れる心配がありません。 底面の隅は丸みをつけてあるので、洗いやすくなっています。 見た目は杢目が活かされた自然そのままの風合いを楽しめます。 主な特徴は、檜の効能による抗菌作用、保温力、適度な湿度と通気性もあり、冷めたごはんも美味しく味わえます。 表面仕上げにはニスではなく、木固め剤を塗っています。 木固め剤は、水分による雑菌を防止し、木の変質や老朽化を弱めます。 主に木製食器や箸に使用されるもので、食品衛生試験適合剤です。 お手入れは、スポンジを使って中性洗剤で洗えます。 仕様サイズ(長い辺を横にして置いたとき)単位:cm 外径(ふた有り) 縦11.0 横20.0 高さ5.0 内径 縦9.0 横17.0 深さ4.0 容量:約600ml 重量:約140g 仕切りあり(キツキツ) 素材:檜 ※天然素材を手作業で加工していますので、サイズ・容量・重量には若干の個体差があります。 ※ご使用後はお湯または水で汚れを洗い落とし柔らかい布で拭き取ります。 (長時間の浸水は厳禁です) ※洗い落とした後は日の当たらない場所で自然乾燥を行ってください。 ※電子レンジや食器乾燥機は使用しないでください。 ※また、お弁当箱外部、内部はラッカー塗装ではありません。表面はそれぞれの木々の個性が際立っているものもあります♪使用することにより内部が木目に沿いザラつく子もたまにおります。一つ一つの個性や愛嬌だと思っていただけるとうれしいです。あまりにも飛び抜けて育てにくい場合はご連絡ください♪ *使用に伴い内部の木目に凹凸が出来たり、ささくれが出る場合があります。その際には#200~#300位のサンドペーパーで研磨していただくと綺麗に仕上がります。
-
箱根檜削りだしお弁当箱(大)
¥6,400
間伐した檜の原木を天日乾燥し、くりぬいて作ったお弁当箱です。 削りだしで作っているので貼り合わせ部分が無く壊れる心配がありません。 底面の隅は丸みをつけてあるので、洗いやすくなっています。 見た目は杢目が活かされた自然そのままの風合いを楽しめます。 主な特徴は、檜の効能による抗菌作用、保温力、適度な湿度と通気性もあり、冷めたごはんも美味しく味わえます。 表面仕上げにはニスではなく、木固め剤を塗っています。 木固め剤は、水分による雑菌を防止し、木の変質や老朽化を弱めます。 主に木製食器や箸に使用されるもので、食品衛生試験適合剤です。 お手入れは、スポンジを使って中性洗剤で洗えます。 仕様サイズ(長い辺を横にして置いたとき)単位:cm 外径(ふた有り) 縦13.0 横21.5 高さ5.7 内径 縦10.0 横19.0 深さ4.5 容量:約700ml 重量:約220g 仕切りあり(ゆるゆる) 素材:檜 ※天然素材を手作業で加工していますので、サイズ・容量・重量には若干の個体差があります。 ※ご使用後はお湯または水で汚れを洗い落とし柔らかい布で拭き取ります。 (長時間の浸水は厳禁です) ※洗い落とした後は日の当たらない場所で自然乾燥を行ってください。 ※電子レンジや食器乾燥機は使用しないでください。 ※また、お弁当箱外部、内部はラッカー塗装ではありません。表面はそれぞれの木々の個性が際立っているものもあります♪使用することにより内部が木目に沿いザラつく子もたまにおります。一つ一つの個性や愛嬌だと思っていただけるとうれしいです。あまりにも飛び抜けて育てにくい場合はご連絡ください♪ *使用に伴い内部の木目に凹凸が出来たり、ささくれが出る場合があります。その際には#200~#300位のサンドペーパーで研磨していただくと綺麗に仕上がります。
-
おせんたく板
¥2,200
削りだし手作りのおせんたく板です。 お子様と一緒にお風呂で下着洗いなどにお勧めいたします。 手作りなので一品一品形が違います。 長さ:21cmX幅8.4cmX厚1.2cm 「こどもたちに【性】をどう伝えたらよいですか?いつから伝えたらよいですか?」 と、 聞かれます。 女子が初潮を迎える直前に学校で行われる「月経と手当の話」が あまり子どもたちの心に響いていない様に。。。 息子ちゃんに彼女ができてから 「コドモだけはつくっちゃだめよ」といってもまったく聞く耳を持たない様に。。。 「性」や「性」の話は 改めて、覚悟して、向かい合って 話すものではありません。 だからといって そんなに肩に力を入れて タイミングを見計らって 自然をふるまうものでもありません。 子どもたちが 排泄の心地よさが分かることから 性教育(この言葉も本当はおかしいのだけれど(笑))は始まります。 だって 普通のことだもの! 食べる! 出す! 眠る! 愛し合う! すべて生きていくための 普通の営み! 生きることそのもの! 暮らしそのもの! だから だっこをせずにお風呂に入ることができるようになったら 【自分の下着を自分で洗うこと】をしてほしい。 時にはおしっこパンツかも♪ 時にはちょっぴり茶色のものがついていることも(*^。^*) 時にはおりものの色やにおいを実感することがあるのかも! 時には。。。。 そんな風に毎日 自分のカラダから出てくるものを 自分の目で見て 自分の鼻で 自分の鼻で臭いを嗅いで 自分の手で洗う(片づける)ことをしてほしい。 もちろん その時にママも自分のパンツを洗ってね。 その行為を毎日していくことによって 汚れたパンツを洗濯機に入れることも なくなるし 洗濯をする人の気持ちも考えることができるようになるし 自分のカラダから出てきたものと体調を すり合わせることができるようになる。 ママの月経血を見て 「ママどうしたの?」 っていうようになる。 そしたらママは ちゃんと話してあげてね。 その子が3歳でも10歳でも 子どもの成長を毎日近くで見ているママなら どの位のことを話したらいいかわかるはず。 もちろん 子どもたちも精一杯その話を受け止めるよ! そして ママの月経のリズムと ママの体調(気持ちの浮き沈み(笑))を見て、 思いやったり いつもと違う姿に寄り添ったり することができるようになるんです♪ だから すべての子どもたちに 【私のパンツ用お洗濯板!】 絶対に大事\(^o^)/ と、思って 仲間のojn.くんにつくってもらいました♪ 手作りですので 一つ一つ形が違います。 イベントなどで 直接お会いできない方には 形を選んでいただけないのですが きっと「一番ぴったりのもの♪」が お届けできると思いますヽ(^o^)丿
-
Popo Extra 化粧石鹸
¥1,400
“ぽぽ”とは、アイヌ語で『赤ちゃん』という意味を持ちます。 パッケージデザインをご覧になってください。母親が子供を抱いている姿を見ると、誰もが優しい気持ちになりませんか? 母親が我が子を抱くときには、母親は子供に無限の愛情を注ぎ、子供は母親から無限の安らぎを得ているのではにないでしょうか? 『ぽぽ』は、赤ちゃんでも安心して使える石鹸という意味もありますが、商品を提供する側として、母親が子供に愛情を注ぐがごとく、使われる方に愛情を注ぎ、誰もが安心して使って欲しいという開発者の願いが込められて名付けられました。 「化粧石鹸」ぽぽはパーム油が主原料の天然植物性石鹸です。 北海道白老町在住の一級建築士:会田伸一氏が、永年の研究と 試行錯誤の末、自身で作り出した抗酸化溶液を石鹸に利用し、商 品化が実現したもので、クリーミーな泡立ちで汚れや余分な皮脂をすっきりと洗い流します。また、ツッパリ感がなく、しっとりした素肌に整えます。お顔だけでなく髪や体全身にもお使いいただけます。 このような方におすすめです! ●お肌がデリケートな方・・・ ●スポーツなどでよく汗をかく方・・・ ●長時間靴を履いて仕事をされる方・・・ ●毛髪のことが気になる方・・・ 配合成分: カリ含有石鹸素地、水、ミリスチン酸、ラウリン酸、イタドリエキス、黒砂糖、グルコン酸Na、パーム脂肪酸、塩化Na、グリセリン、パルミチン酸 標準重量: 100g
-
えみな99 抗酸化溶液万能純石けん 1kg
¥2,160
SOLD OUT
規格:1kg 成分:純石鹸分(99%) 液性:弱アルカリ性 粉石鹸では溶けにくく利用しづらいと言う声の多かった農業、林業、水産業等々、様々な分野への利用拡大が期待され、環境浄化の実現を簡単にできる可能性を秘めています。 洗濯石鹸として使う場合は少なめに使うのがコツです。 水40リットルの洗濯機なら、約3gが適量です。多すぎるとすすぎが不十分になり、特に全自動洗濯機の場合はにおいや黄ばみの原因になります。 先に石鹸を入れ、1~2分回転させてから洗濯物を入れると、石鹸が溶けて洗浄効果が高まります。 すすぎは1回で結構です。 冬季など石鹸が溶けにくい場合は、コップやペットボトルに“emina99”を入れ、ぬるま湯を入れてかき混ぜ、溶かしてから洗濯機に入れます。 柔軟材は不要です(ふっくら仕上ります)。 洗ったらすぐに干しましょう。洗いっぱなしにすると、しわになったり、においの原因になります。 ひどい汚れの場合は・・・ [つけおき洗い]ぬるま湯に!“emina99”を入れ1時間ほどつけておきます。お酢を併用すると一層効果的です。 [下洗い]汚れがひどく、他のものと一緒に洗えないときは、薄い“emina99”で下洗いして、表面の泥汚れなどを落としてから、普通に洗いましょう。 [部分洗い]頑固なシミや汚れを見つけたら、「化粧石鹸」ぽぽをつけて、両手でもみ洗いしましょう。歯ブラシ、スポンジなどを使うと効果的です。